仏壇の種類 - 仏壇と仏具[お墓百科]

霊園・墓地|TOP  > お墓百科  > 仏壇と仏具 > 仏壇の種類

仏壇と仏具

3種類の仏壇をご紹介します。

塗仏壇
画像 主に桧や杉が用いられ、全体に漆塗りのされた仏壇です。
内部に金箔が張られているため、金仏壇とも呼ばれています。
きらびやかで荘厳な姿は、浄土の世界を表現しているといわれており、関西を中心に祀られています。
使用される木材には桧や欅(けやき)、杉などがあります。圧縮ボードが用いられているものもあり、これは木くずを接着剤で固めた耐久年数の低い木材です。
唐木仏壇
黒壇、紫壇、マホガニーなど美しい木目を活かした仏壇です。
塗仏壇に比べてシンプルですが、日本の伝統的な美意識である「侘び・寂び」が表現されたような壮重な趣があります。関東を中心に祀られています。
唐木仏壇は主に、見えるところにだけ唐木を使う工法で作られ、見えないところは芯材と呼ばれる別の木材を使っています。これは、使用される銘木に高級なものが多く、それのみで作ってしまうと極端に高価になってしまうためです。
また、中には銘木を一切使わずに芯材に木目を印刷したものや、木目の印刷されたビニールシートを貼りつけしたものもあります。これらは色あせしやすく、年月を経ると印刷がかすれたりシートが剥がれたりする場合もあるようです。
新型仏壇
プラスチックや合板などの新しい素材を使用した仏壇です。家具調仏壇とも呼ばれ、洋室にも違和感なく安置できる、都会生活には利用範囲の広い仏壇です。

お墓百科 目次

資料請求はこちら