稽留流産では、水子供養はどうする?
子供が世を去るのは、大人や年配の方のそれとはまた違った悲しみがあります。
大きくなったらあんなことも、こんなこともさせてあげたかった。同じ年頃の子供を見るたびに今は亡き我が子を思い出し、季節が巡ってもその悲しみは常に新たになり、完全に癒えることはありません。
生まれてこられなかった子への思いは、またなんとも言えず切ないものです。医学の進歩のため、現在ではかなり早い段階から妊娠したことがわかるようになっています。ですが、これは新たな悲しみを生む原因にもなるのです。最近知られるようになった早期の稽留流産は、妊娠のごく初期(6〜9週が一番多い)に胎児の発育が止まってしまう状態のことです。これは母体や胎児に原因があるわけではなく、一定の割合で起こることが知られています。20代の若い女性でも10〜20%、40代だと30%以上の妊娠において、稽留流産が起きています。胎動も起きる前の段階で、痛みも出血もなく、ただある日の診察で「赤ちゃんの心拍が確認できません」と言われてしまう。「これから子供が育ってくるんだ」と期待していたお母さん、お父さんにとってはあまりにもいたましい、つらいできごとです。
稽留流産の場合、水子供養をするかどうかは迷う方も多いようです。早期の稽留流産も一般の流産と同じように掻爬手術(子宮内から胎児をかき出す手術)を行いますが、まだほとんど育っていない状態なので手足の形もない場合もあります。この場合ご遺体もないことになりますから、通常のお葬式もありません。法律上は、12週以前の胎児は死産届や火葬許可証などの手続きを行う必要もありませんから、残るものはなにもないのです。
だからこそ、供養をしたいというご両親もおられます。生まれることも、姿を見ることもできなかった子供を思う気持ちは、何を持ってしても代えがたいものです。この世に何の足跡も残せなかった子に、せめてもの香華を手向けたい。その気持ちを、法要のかたちでかなえることができます。檀家になっている菩提寺、普段から交流のあるお寺があればそちらにご相談を。いわゆる「水子供養」専門のお寺もありますが、専門のお寺でなければ供養ができないということはありませんから、ご安心ください。ただし、菩提寺にお願いするとふとしたことで親族やご近所の方に知れてしまうことがあります。子供のことを伏せておきたい事情がある場合は、遠方の水子供養専門のお寺にお願いする場合も多いようです。
たとえ生まれてくることができなかったとしても、子供は子供、われわれと同じ人です。同じように思いを致し、その手段として供養を行うという選択肢はまったくおかしなことではありません。「水子供養をしないと祟る」からではなく、「会うことができなかった我が子に、親としてせめてものできることをする」のが水子供養です。これを忘れないようにしてください。
稽留流産では、水子供養はどうする?
子供が世を去るのは、大人や年配の方のそれとはまた違った悲しみがあります。
大きくなったらあんなことも、こんなこともさせてあげたかった。同じ年頃の子供を見るたびに今は亡き我が子を思い出し、季節が巡ってもその悲しみは常に新たになり、完全に癒えることはありません。
生まれてこられなかった子への思いは、またなんとも言えず切ないものです。医学の進歩のため、現在ではかなり早い段階から妊娠したことがわかるようになっています。ですが、これは新たな悲しみを生む原因にもなるのです。最近知られるようになった早期の稽留流産は、妊娠のごく初期(6〜9週が一番多い)に胎児の発育が止まってしまう状態のことです。これは母体や胎児に原因があるわけではなく、一定の割合で起こることが知られています。20代の若い女性でも10〜20%、40代だと30%以上の妊娠において、稽留流産が起きています。胎動も起きる前の段階で、痛みも出血もなく、ただある日の診察で「赤ちゃんの心拍が確認できません」と言われてしまう。「これから子供が育ってくるんだ」と期待していたお母さん、お父さんにとってはあまりにもいたましい、つらいできごとです。
稽留流産の場合、水子供養をするかどうかは迷う方も多いようです。早期の稽留流産も一般の流産と同じように掻爬手術(子宮内から胎児をかき出す手術)を行いますが、まだほとんど育っていない状態なので手足の形もない場合もあります。この場合ご遺体もないことになりますから、通常のお葬式もありません。法律上は、12週以前の胎児は死産届や火葬許可証などの手続きを行う必要もありませんから、残るものはなにもないのです。
だからこそ、供養をしたいというご両親もおられます。生まれることも、姿を見ることもできなかった子供を思う気持ちは、何を持ってしても代えがたいものです。この世に何の足跡も残せなかった子に、せめてもの香華を手向けたい。その気持ちを、法要のかたちでかなえることができます。檀家になっている菩提寺、普段から交流のあるお寺があればそちらにご相談を。いわゆる「水子供養」専門のお寺もありますが、専門のお寺でなければ供養ができないということはありませんから、ご安心ください。ただし、菩提寺にお願いするとふとしたことで親族やご近所の方に知れてしまうことがあります。子供のことを伏せておきたい事情がある場合は、遠方の水子供養専門のお寺にお願いする場合も多いようです。
たとえ生まれてくることができなかったとしても、子供は子供、われわれと同じ人です。同じように思いを致し、その手段として供養を行うという選択肢はまったくおかしなことではありません。「水子供養をしないと祟る」からではなく、「会うことができなかった我が子に、親としてせめてものできることをする」のが水子供養です。これを忘れないようにしてください。