”イマ”のお墓の形「納骨堂」

投稿日:

納骨堂とは

火葬を執り行ってから遺骨を骨壷に納めると、多くの方が「納骨堂」と呼ばれる場所に骨壷を納めます。「納骨堂」は、お墓の代わりに遺骨を安置する建物の呼称です。
お墓はそれ自体が屋外に設置されており、必然的に外でお参りする形をとりますが、納骨堂は屋内でお参りすることが可能です。清掃や管理もしてもらえるので、所有者の負担が少ないのも大きな特徴です。

納骨堂のメリット


お墓と納骨堂との大きな違いは、まずその収納スペースです。お墓は個々の家単位で独立して建てるものなのに対し、納骨堂は複数の家の骨壷を一つの建物の中に収納するという考えです。
お墓は「一戸建て」、納骨堂は「マンション」にたとえられることが多いですが、こうすることで埋葬スペースが大幅に節約できますし、何より埋葬のしやすさが格段にアップします。
お墓参りを経験した方なら誰しも経験しているかと思いますが、お彼岸の時期は大抵、気温・環境共に厳しい季節。広い敷地を移動するのも簡単ではなく、準備段階から気を遣わなくてはならない場合が多いと思います。その点、納骨堂はアクセスの良いところに建てられている場合が多く、室内でお参りができるので天候を気にする必要はありません。

納骨堂の種類

一口に「納骨堂」と言っても、形態は様々。それに伴い、もちろん費用や選択肢の幅も異なってきます。代表的なものを簡単にご紹介しましょう。

    • ・ロッカー式

都心で多く見受けられると思われるのがこのロッカー式。限られたスペースに多くの区画を設けることができます。個人毎に使用することができ、非常にコンパクトなイメージです。骨壷を直接安置できるので、骨壷と直接対面してお参りできます。
以前は無機質なイメージが強いものが多くありましたが、最近はデザイン性に富んだ華やかなものが増えてきました。納骨堂の中でも費用が比較的安価なのも魅力のひとつです。
費用は15〜20万円程(都心部の場合は25〜30万円以上)、管理費用は年間1万円が目安です。

    • ・仏壇式

上段に仏壇や位牌、下段に骨壺を納めるスタイルで、仏壇同士が狭い間隔で並んでいますがお供えなどは比較的自由にでき、自宅の仏壇とあまり変わらない感覚でお参りすることができるようです。
費用は一人あたり30万円程ですが、通常は二人以上の収骨を前提としているため、二人で80万円・四人で100万円という価格設定になっているようです。
仏壇の見栄えがいい分、費用が高めなのが難点。

    • ・機械式

外観は大きな仏壇ですが、中には収蔵庫が設置されています。収蔵庫には、骨壷が収められている「厨子(ずし)」という箱が収められています。所有者がICカードで操作をすると、コンピュータ制御された搬送システムでご遺骨の納められた厨子が目の前に運ばれてきます。
対個人でのお参りというニーズを満たすため、ロッカー式・仏壇式より落ち着いてお参りができます。機械が最新式なので、こちらも費用は高めです。
相場は約50〜130万円、管理費用は年間1万5千円〜2万円が目安です。

納骨堂の管理先


管理・運営主体は大きく分けて以下の三つが挙げられます。

    • ・公営納骨堂

都道府県や市町村などの自治体が管理・運営する納骨堂です。費用が安い割に管理・運営がしっかりしているため、非常に人気があります。
ただ、地元居住者必須であることを始めとした申し込み条件が厳しく、抽選倍率も高いことから希望する人が必ず利用できるわけではないことに注意が必要です。

    • ・民営納骨堂

宗教法人や公益法人などが運営する納骨堂です。多くの場合、運営主体は宗教法人であっても、広告や販売は別の民間業者が行っています。
多くは宗教・宗派・宗旨を問わず利用が可能です。また、コストは公営納骨堂に比べると割高になりますが、バリアフリーなど設備・サービス面で充実しているようです。

    • ・寺院納骨堂

お寺が運営する納骨堂のことです。収蔵期間が決まっている上記2点の納骨堂とは異なり、寺院が存続する限り供養してくれる点が大きなメリットです。
毎日お経を上げて供養してくれるという環境も重要なポイントです。基本的にその寺院の宗派や宗門のしきたりに沿った形で供養されるので、詳しい内容は直接お寺の方に聞いてみましょう。

「お墓」のイメージを覆す「納骨堂」


家族総出の年中行事のイメージの強かった「お墓参り」ですが、ライフスタイルの多様化により、従来通りの方法を維持するのは難しくなってきたのが現状です。
「納骨堂」は、そんな現代に提案された、”イマ”の「お墓参り」の形です。
それぞれのニーズに合う方法を見つけ、何より家族にとって一番良い方法で「お墓参り」を続けていくためのひとつの選択肢として、「納骨堂」を選んでみても良いのかもしれませんね。

美しく、スタイリッシュな納骨堂はこちら「クリプタ」

”イマ”のお墓の形「納骨堂」

投稿日:

納骨堂とは

火葬を執り行ってから遺骨を骨壷に納めると、多くの方が「納骨堂」と呼ばれる場所に骨壷を納めます。「納骨堂」は、お墓の代わりに遺骨を安置する建物の呼称です。
お墓はそれ自体が屋外に設置されており、必然的に外でお参りする形をとりますが、納骨堂は屋内でお参りすることが可能です。清掃や管理もしてもらえるので、所有者の負担が少ないのも大きな特徴です。

納骨堂のメリット


お墓と納骨堂との大きな違いは、まずその収納スペースです。お墓は個々の家単位で独立して建てるものなのに対し、納骨堂は複数の家の骨壷を一つの建物の中に収納するという考えです。
お墓は「一戸建て」、納骨堂は「マンション」にたとえられることが多いですが、こうすることで埋葬スペースが大幅に節約できますし、何より埋葬のしやすさが格段にアップします。
お墓参りを経験した方なら誰しも経験しているかと思いますが、お彼岸の時期は大抵、気温・環境共に厳しい季節。広い敷地を移動するのも簡単ではなく、準備段階から気を遣わなくてはならない場合が多いと思います。その点、納骨堂はアクセスの良いところに建てられている場合が多く、室内でお参りができるので天候を気にする必要はありません。

納骨堂の種類

一口に「納骨堂」と言っても、形態は様々。それに伴い、もちろん費用や選択肢の幅も異なってきます。代表的なものを簡単にご紹介しましょう。

    • ・ロッカー式

都心で多く見受けられると思われるのがこのロッカー式。限られたスペースに多くの区画を設けることができます。個人毎に使用することができ、非常にコンパクトなイメージです。骨壷を直接安置できるので、骨壷と直接対面してお参りできます。
以前は無機質なイメージが強いものが多くありましたが、最近はデザイン性に富んだ華やかなものが増えてきました。納骨堂の中でも費用が比較的安価なのも魅力のひとつです。
費用は15〜20万円程(都心部の場合は25〜30万円以上)、管理費用は年間1万円が目安です。

    • ・仏壇式

上段に仏壇や位牌、下段に骨壺を納めるスタイルで、仏壇同士が狭い間隔で並んでいますがお供えなどは比較的自由にでき、自宅の仏壇とあまり変わらない感覚でお参りすることができるようです。
費用は一人あたり30万円程ですが、通常は二人以上の収骨を前提としているため、二人で80万円・四人で100万円という価格設定になっているようです。
仏壇の見栄えがいい分、費用が高めなのが難点。

    • ・機械式

外観は大きな仏壇ですが、中には収蔵庫が設置されています。収蔵庫には、骨壷が収められている「厨子(ずし)」という箱が収められています。所有者がICカードで操作をすると、コンピュータ制御された搬送システムでご遺骨の納められた厨子が目の前に運ばれてきます。
対個人でのお参りというニーズを満たすため、ロッカー式・仏壇式より落ち着いてお参りができます。機械が最新式なので、こちらも費用は高めです。
相場は約50〜130万円、管理費用は年間1万5千円〜2万円が目安です。

納骨堂の管理先


管理・運営主体は大きく分けて以下の三つが挙げられます。

    • ・公営納骨堂

都道府県や市町村などの自治体が管理・運営する納骨堂です。費用が安い割に管理・運営がしっかりしているため、非常に人気があります。
ただ、地元居住者必須であることを始めとした申し込み条件が厳しく、抽選倍率も高いことから希望する人が必ず利用できるわけではないことに注意が必要です。

    • ・民営納骨堂

宗教法人や公益法人などが運営する納骨堂です。多くの場合、運営主体は宗教法人であっても、広告や販売は別の民間業者が行っています。
多くは宗教・宗派・宗旨を問わず利用が可能です。また、コストは公営納骨堂に比べると割高になりますが、バリアフリーなど設備・サービス面で充実しているようです。

    • ・寺院納骨堂

お寺が運営する納骨堂のことです。収蔵期間が決まっている上記2点の納骨堂とは異なり、寺院が存続する限り供養してくれる点が大きなメリットです。
毎日お経を上げて供養してくれるという環境も重要なポイントです。基本的にその寺院の宗派や宗門のしきたりに沿った形で供養されるので、詳しい内容は直接お寺の方に聞いてみましょう。

「お墓」のイメージを覆す「納骨堂」


家族総出の年中行事のイメージの強かった「お墓参り」ですが、ライフスタイルの多様化により、従来通りの方法を維持するのは難しくなってきたのが現状です。
「納骨堂」は、そんな現代に提案された、”イマ”の「お墓参り」の形です。
それぞれのニーズに合う方法を見つけ、何より家族にとって一番良い方法で「お墓参り」を続けていくためのひとつの選択肢として、「納骨堂」を選んでみても良いのかもしれませんね。

美しく、スタイリッシュな納骨堂はこちら「クリプタ」