お墓掃除

投稿日:

FullSizeRender-7霊園の管理者には、年単位や月単位で管理料を支払います。この管理料に含まれるのは、共用部分である通路や植え込み、水場などの維持管理まで。それぞれの墓域の清掃・管理は、ご家族が責任をもって行うことになります。マンションで考えてみるとわかりやすいのですが、エレベーターやエントランスのホール、各階の廊下などは管理人さんが掃除してくれますが、玄関のドアから内側は自分で掃除しますよね。そういう理屈です。
人によっては、「お墓参りとはお墓掃除のことだ」とまでいう人もいます。そこまで構えなくてもいいのですが、自分の家と同じように、もしくはそれ以上の気持ちをこめてお掃除するとよいですね。自分の家なら毎日掃除できるのですが、お墓掃除はやはりそこまで頻度は高くないもの。一期一会とまでは言わないにせよ、心をこめて掃除できるといいですね。

敷地の掃除

さて、まずは墓域の敷地内のお掃除からです。枯れてしまった供花や線香の燃え残りなどを捨て、雑草はむしります。植木がある場合は伸びすぎた枝をきれいに剪定します。墓石に枝がかからないようにしましょう。切った枝と、枯れ枝や落ち葉もていねいに拾って処分します。植木は伸びすぎると、根が敷石や石柵を押し上げてしまう場合もあります。墓石のまわりに敷いた玉砂利が土に埋もれて汚れてしまっている場合は、スコップで掘り起こして水洗いします。目の粗いザルに入れて、流水で洗ってから敷き直すと見違えるようにきれいになります。
軍手やゴム手袋、小さな鎌やスコップ、植木ばさみなどを持っていくと便利ですね。

墓石の掃除

墓石は水を含んだスポンジや柔らかい布で丁寧に磨きます。石材専用の洗剤がありますが、色落ちしてしまう場合がありますので目立たないところで試してからにしましょう。それでも汚れが落ちない場合はたわしの出番です。金たわしは墓石を痛めるので避けて、いわゆる亀のこたわしを使います。彫刻が施されていたり、文字が彫ってあるところは歯ブラシを使って、こまかく磨きましょう。石が欠けてしまわないように、力を入れずに優しく磨くのがコツです。
お墓は天然石でできており、とてもデリケートです。マンションの外壁やブロック塀などとは違うので要注意! 家庭用洗剤などを使うとシミの原因になったり墓石を痛めてしまうので、水洗い・手洗いを基本にしましょう。

建立したばかりのお墓は、石工さんの仕事でピカピカに磨き上げられ、うつくしい光沢があります。墓石に使われる石(御影石、花崗岩)は、一般に吸水率が低く、硬度が高くて耐久性にすぐれていますので、大理石などに比べるとかなり丈夫。しかしどんなに頑丈な石でも、一年中風雨や直射日光にさらされているわけですから、遅かれ早かれ汚れが付着し劣化していきます。墓石の劣化は、このように進んでいきます。

建立後2~3年
一見キレイに見える墓石ですが、すでにホコリや排気ガス、油脂などが付着しはじめています。特に都市部のお墓の場合は、排気ガスを含んだ黒い油汚れがたくさん付いているはず。これを放置してしまうと、カビや染みが発生しやすくなり、墓石の劣化を早める要因となります。

建立後10年~15年
急速に染みが増えだします。手入れをさぼっていた墓石の場合は、カビも発生し始める時期。発生したカビはすぐに取り除かないと石の劣化が急速に進行します。

建立後15年~30年
墓石の風化が少しずつはじまります。光沢がなくなり、表面がザラザラしてきます。表面の凸凹は目に見える大きさになり、カビや汚れの付着が加速。そこからヒビ割れが生じ、だんだん墓石の欠けも起きてきます。

建立後50年以上
墓石の風化が進行します。石の内部にある鉄分が表面に現れて、サビが発生。カビにはじまり、コケ類や微生物が表面につきます。墓石が真っ黒に変色してしまう場合もあります。

お墓参りのたびに、きちんとお手入れしておけば石の劣化の進行を遅らせることができます。掃除の際には、隣接するお墓に迷惑がかからないよう十分気を配るようにします。掃き出したゴミを飛ばしたり、墓石を洗っている水をかけてしまうことのないように注意します。そして掃除で出たゴミ類はビニール袋などに入れてすべて持ち帰ります。

stone_00016墓石にヒビが入っていたり欠けている場合は、その部分は特にていねいに扱います。なるべく早く、石材店に頼んで補修してもらいましょう。補修しないとヒビや欠けた部分から石はどんどん痛み、また新しいヒビや欠けの原因になります。
お墓が海の近くにある場合は、潮風の影響で墓石の劣化が早いといわれています。きちんと掃除をする時間の余裕がない場合でも、水をかけてスポンジで洗って、塩分を除去しておきましょう。
これは掃除ではなくて普段のお墓参りでの注意点ですが、お供えしたものは必ず持って帰ります。そのまま放置しておくと、鳥や野生動物などが食べて食べかすが墓石に散乱してしまいます。お酒が好きな故人のために、お墓にお酒をかける人もいますがこれもよくありません。虫や微生物がついたり、シミの原因になります。どうしても、という場合は、お酒をかけたあとにすぐ水をかけてすすぎ、スポンジで洗うといいでしょう。ビールやジュースの缶を置いている人も見かけますが、缶が錆びて石に付着すると取れません。これも、専門業者によるクリーニングが必要になります。
墓石に特殊コーティングがされている場合は、コーティングを行った業者にお手入れ方法を確認してください。素人判断でこすり洗いをすると、コーティングがまだらに剥げて見た目がたいへん悪くなりますし、石も傷んでしまいます。

それでもどうしても落ちないような頑固な汚れの場合は、高圧ジェット洗浄機を使う……などの手もありますが、ここはやはりプロの手を借りましょう。墓石クリーニングには専門の業者がいますから、特殊な洗浄器具や薬品を使ってきれいに仕上げてくれます。業者は墓地を管理している石材店に紹介をお願いしましょう。

掃除を終えて帰る前に、共有スペースをさっときれいにして帰る余裕があるといいですね。先に述べたように共有部分は管理費に含んでいるわけですが、日頃お世話になっている気持ちを込めて、またお参りやお掃除にくる他のお墓のご家族が気持ちよく来られるように、水場をさっと整えたり、柄杓や桶をちょっと並べ直すだけでもいいでしょう。何より、掃除の締めくくりとしてご自分自身が気分よくお墓を後にできるはずです。

おすすめのサイト
石鑑定書および10年間の保証書がついています。岩崎石材店

お墓掃除

投稿日:

FullSizeRender-7霊園の管理者には、年単位や月単位で管理料を支払います。この管理料に含まれるのは、共用部分である通路や植え込み、水場などの維持管理まで。それぞれの墓域の清掃・管理は、ご家族が責任をもって行うことになります。マンションで考えてみるとわかりやすいのですが、エレベーターやエントランスのホール、各階の廊下などは管理人さんが掃除してくれますが、玄関のドアから内側は自分で掃除しますよね。そういう理屈です。
人によっては、「お墓参りとはお墓掃除のことだ」とまでいう人もいます。そこまで構えなくてもいいのですが、自分の家と同じように、もしくはそれ以上の気持ちをこめてお掃除するとよいですね。自分の家なら毎日掃除できるのですが、お墓掃除はやはりそこまで頻度は高くないもの。一期一会とまでは言わないにせよ、心をこめて掃除できるといいですね。

敷地の掃除

さて、まずは墓域の敷地内のお掃除からです。枯れてしまった供花や線香の燃え残りなどを捨て、雑草はむしります。植木がある場合は伸びすぎた枝をきれいに剪定します。墓石に枝がかからないようにしましょう。切った枝と、枯れ枝や落ち葉もていねいに拾って処分します。植木は伸びすぎると、根が敷石や石柵を押し上げてしまう場合もあります。墓石のまわりに敷いた玉砂利が土に埋もれて汚れてしまっている場合は、スコップで掘り起こして水洗いします。目の粗いザルに入れて、流水で洗ってから敷き直すと見違えるようにきれいになります。
軍手やゴム手袋、小さな鎌やスコップ、植木ばさみなどを持っていくと便利ですね。

墓石の掃除

墓石は水を含んだスポンジや柔らかい布で丁寧に磨きます。石材専用の洗剤がありますが、色落ちしてしまう場合がありますので目立たないところで試してからにしましょう。それでも汚れが落ちない場合はたわしの出番です。金たわしは墓石を痛めるので避けて、いわゆる亀のこたわしを使います。彫刻が施されていたり、文字が彫ってあるところは歯ブラシを使って、こまかく磨きましょう。石が欠けてしまわないように、力を入れずに優しく磨くのがコツです。
お墓は天然石でできており、とてもデリケートです。マンションの外壁やブロック塀などとは違うので要注意! 家庭用洗剤などを使うとシミの原因になったり墓石を痛めてしまうので、水洗い・手洗いを基本にしましょう。

建立したばかりのお墓は、石工さんの仕事でピカピカに磨き上げられ、うつくしい光沢があります。墓石に使われる石(御影石、花崗岩)は、一般に吸水率が低く、硬度が高くて耐久性にすぐれていますので、大理石などに比べるとかなり丈夫。しかしどんなに頑丈な石でも、一年中風雨や直射日光にさらされているわけですから、遅かれ早かれ汚れが付着し劣化していきます。墓石の劣化は、このように進んでいきます。

建立後2~3年
一見キレイに見える墓石ですが、すでにホコリや排気ガス、油脂などが付着しはじめています。特に都市部のお墓の場合は、排気ガスを含んだ黒い油汚れがたくさん付いているはず。これを放置してしまうと、カビや染みが発生しやすくなり、墓石の劣化を早める要因となります。

建立後10年~15年
急速に染みが増えだします。手入れをさぼっていた墓石の場合は、カビも発生し始める時期。発生したカビはすぐに取り除かないと石の劣化が急速に進行します。

建立後15年~30年
墓石の風化が少しずつはじまります。光沢がなくなり、表面がザラザラしてきます。表面の凸凹は目に見える大きさになり、カビや汚れの付着が加速。そこからヒビ割れが生じ、だんだん墓石の欠けも起きてきます。

建立後50年以上
墓石の風化が進行します。石の内部にある鉄分が表面に現れて、サビが発生。カビにはじまり、コケ類や微生物が表面につきます。墓石が真っ黒に変色してしまう場合もあります。

お墓参りのたびに、きちんとお手入れしておけば石の劣化の進行を遅らせることができます。掃除の際には、隣接するお墓に迷惑がかからないよう十分気を配るようにします。掃き出したゴミを飛ばしたり、墓石を洗っている水をかけてしまうことのないように注意します。そして掃除で出たゴミ類はビニール袋などに入れてすべて持ち帰ります。

stone_00016墓石にヒビが入っていたり欠けている場合は、その部分は特にていねいに扱います。なるべく早く、石材店に頼んで補修してもらいましょう。補修しないとヒビや欠けた部分から石はどんどん痛み、また新しいヒビや欠けの原因になります。
お墓が海の近くにある場合は、潮風の影響で墓石の劣化が早いといわれています。きちんと掃除をする時間の余裕がない場合でも、水をかけてスポンジで洗って、塩分を除去しておきましょう。
これは掃除ではなくて普段のお墓参りでの注意点ですが、お供えしたものは必ず持って帰ります。そのまま放置しておくと、鳥や野生動物などが食べて食べかすが墓石に散乱してしまいます。お酒が好きな故人のために、お墓にお酒をかける人もいますがこれもよくありません。虫や微生物がついたり、シミの原因になります。どうしても、という場合は、お酒をかけたあとにすぐ水をかけてすすぎ、スポンジで洗うといいでしょう。ビールやジュースの缶を置いている人も見かけますが、缶が錆びて石に付着すると取れません。これも、専門業者によるクリーニングが必要になります。
墓石に特殊コーティングがされている場合は、コーティングを行った業者にお手入れ方法を確認してください。素人判断でこすり洗いをすると、コーティングがまだらに剥げて見た目がたいへん悪くなりますし、石も傷んでしまいます。

それでもどうしても落ちないような頑固な汚れの場合は、高圧ジェット洗浄機を使う……などの手もありますが、ここはやはりプロの手を借りましょう。墓石クリーニングには専門の業者がいますから、特殊な洗浄器具や薬品を使ってきれいに仕上げてくれます。業者は墓地を管理している石材店に紹介をお願いしましょう。

掃除を終えて帰る前に、共有スペースをさっときれいにして帰る余裕があるといいですね。先に述べたように共有部分は管理費に含んでいるわけですが、日頃お世話になっている気持ちを込めて、またお参りやお掃除にくる他のお墓のご家族が気持ちよく来られるように、水場をさっと整えたり、柄杓や桶をちょっと並べ直すだけでもいいでしょう。何より、掃除の締めくくりとしてご自分自身が気分よくお墓を後にできるはずです。

おすすめのサイト
石鑑定書および10年間の保証書がついています。岩崎石材店