流産された場合の水子供養

投稿日:

生まれる命、亡くなる命は毎日数限りなくあります。そのすべてが大切なことであり、生まれる命は寿がれ亡くなる命は悼まれ、それぞれ代わりのないものです。
亡くなる命のなかには、この世に生まれてくることなく来世に旅立ってしまうものもあります。それが流産です。

8be8221010443bc9529db3562aa31622_s医療の進歩により、周産期医療の分野でもより早い妊娠の診断や、画像や映像を使った診断などが一般的になり、妊娠中の病気や異常などにより的確で素早い対処を行うことができるようになりました。しかし、それでも赤ちゃんは一定の割合で流産となります。妊娠8週までに起こるこうした自然流産を、稽留流産といいます。すべての妊娠のうち、15%ほどの確率で起こるといわれているのです。思ったより多いな、と思われるのではないでしょうか。
画像診断などが一般的でなかった時代は、これだけ早い段階での妊娠は確定できませんでした。稽留流産は、妊娠がわかって、超音波診断で赤ちゃんの心臓の拍動が見える……といううれしいさかりの時期に突然起こることですから、お母さんやお父さんの悲しみはどれだけのことでしょうか。稽留流産はお母さんの仕事や運動、食生活などに由来するものではもちろんなく、誰かの責任だというものではないのです。しかしそれでも、どうしても自分を責めてしまうお母さんが多い。お父さんや周りの人は、お母さんを励まし、あたたかく接するように心がけましょう。稽留流産では日帰り入院で手術を行うケースが多いのですが、できれば手術にはお父さんや家族の方も同行してあげてください。妊娠も流産も、お母さんひとりに起こることではありません。身体の変化はお母さんの上にだけ起きることですが、

流産で亡くなられたお子さんの供養が、水子供養です。
供養をするしないは、決まりはありません。供養をしないと浮かばれない、たたりがある、次の子に恵まれない、などと脅すようなことをいう方もいますが、そもそも水子は現世の妬みや恨みを持たない澄んだ心の持ち主である、とされています。たとえ生まれることができなかったからといって、親や家族に害をなすようなことをするでしょうか。
d410691c1ca200bb38681aa9c8b1ccab_s「生まれてきたかった」命に、「生まれてきてほしかった」という親や家族の気持ちを伝えるのが水子供養だ、と思ってください。お坊様はそのお手伝いをしてくださるのです。

ですから、水子供養には特別なしきたりや守らなければいけないルールはないと思っていいでしょう。水子供養を専門に謳っているお寺や神社もありますが、そういうところでなければいけないということもありません。

短い間でも、赤ちゃんがお腹にいてくれたことを感謝し、今後をどう過ごすかを考えるよすがにしていただくことが、もっとも大切な供養になるのではないでしょうか。

流産された場合の水子供養

投稿日:

生まれる命、亡くなる命は毎日数限りなくあります。そのすべてが大切なことであり、生まれる命は寿がれ亡くなる命は悼まれ、それぞれ代わりのないものです。
亡くなる命のなかには、この世に生まれてくることなく来世に旅立ってしまうものもあります。それが流産です。

8be8221010443bc9529db3562aa31622_s医療の進歩により、周産期医療の分野でもより早い妊娠の診断や、画像や映像を使った診断などが一般的になり、妊娠中の病気や異常などにより的確で素早い対処を行うことができるようになりました。しかし、それでも赤ちゃんは一定の割合で流産となります。妊娠8週までに起こるこうした自然流産を、稽留流産といいます。すべての妊娠のうち、15%ほどの確率で起こるといわれているのです。思ったより多いな、と思われるのではないでしょうか。
画像診断などが一般的でなかった時代は、これだけ早い段階での妊娠は確定できませんでした。稽留流産は、妊娠がわかって、超音波診断で赤ちゃんの心臓の拍動が見える……といううれしいさかりの時期に突然起こることですから、お母さんやお父さんの悲しみはどれだけのことでしょうか。稽留流産はお母さんの仕事や運動、食生活などに由来するものではもちろんなく、誰かの責任だというものではないのです。しかしそれでも、どうしても自分を責めてしまうお母さんが多い。お父さんや周りの人は、お母さんを励まし、あたたかく接するように心がけましょう。稽留流産では日帰り入院で手術を行うケースが多いのですが、できれば手術にはお父さんや家族の方も同行してあげてください。妊娠も流産も、お母さんひとりに起こることではありません。身体の変化はお母さんの上にだけ起きることですが、

流産で亡くなられたお子さんの供養が、水子供養です。
供養をするしないは、決まりはありません。供養をしないと浮かばれない、たたりがある、次の子に恵まれない、などと脅すようなことをいう方もいますが、そもそも水子は現世の妬みや恨みを持たない澄んだ心の持ち主である、とされています。たとえ生まれることができなかったからといって、親や家族に害をなすようなことをするでしょうか。
d410691c1ca200bb38681aa9c8b1ccab_s「生まれてきたかった」命に、「生まれてきてほしかった」という親や家族の気持ちを伝えるのが水子供養だ、と思ってください。お坊様はそのお手伝いをしてくださるのです。

ですから、水子供養には特別なしきたりや守らなければいけないルールはないと思っていいでしょう。水子供養を専門に謳っているお寺や神社もありますが、そういうところでなければいけないということもありません。

短い間でも、赤ちゃんがお腹にいてくれたことを感謝し、今後をどう過ごすかを考えるよすがにしていただくことが、もっとも大切な供養になるのではないでしょうか。