岩崎石材

岩崎石材

霊園は、くつろぎや憩いの場でもあっていい。
10年後のお墓のあり方を考えます。

霊園は、くつろぎや憩いの場でもあっていい。
10年後のお墓のあり方を考えます。

    岩崎石材オフィシャルサイト
  1. 岩崎石材オフィシャルブログ
霊園現地レポ

しんがや霊園の霊園現地レポート

投稿日:2020年01月31日

東武東上線「北坂戸駅」から徒歩15分。高麗川沿いの遊歩道脇にある霊園です。四季折々の美しい景色に包まれた気持ちの良い霊園です。

もっとよむ
霊園現地レポ
霊園現地レポ

綾瀬中央霊園セントソフィアの霊園現地レポート

投稿日:2020年01月15日

小田急線「海老名駅」から車で10分。霊園の近隣には徒歩3分のバス停もあり。丘陵の地形が生む美しい景色が一望できる。管理された一般墓域に永代供養墓「博愛の絆」も有り。管理棟はガラス一面から採光が広がる新しいホール..

もっとよむ
霊園現地レポ
年中行事

年末年始とお墓参り

投稿日:2019年12月27日

2019年も残りわずか。元号が変わり、台風による災害の爪痕が強く残りと、今年も様々なことがあった一年でした。 日々忙しい生活を送っている方の中には、年末年始のタイミングでお墓参りをしたいと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか? お盆やお彼岸の時とは少し違う決まりさえおさえれば、年の瀬やお正月にお墓参りをしてももちろん問題はありません。お墓参りを考えている方は、是非参考にしてみてください。 いつ行くべき? 年末年始のお墓参り 年末にお墓参りに行く場合 […]

もっとよむ
年中行事
さまざまな供養, 供養と知識

広がる埋葬方法の選択肢⑤手元供養

投稿日:2019年12月20日

これまでご紹介してきたさまざまな埋葬方法は、屋内外問わず埋葬場所に足を運ぶ必要がありました。 ですが近年、埋葬の最終形態ともいうべき手元供養の認知度が高まりつつあります。 なぜ、手元供養という埋葬方法が広まり、受け入れられているのか。その背景を考えながら、手元供養について詳しく見ていきます。あなたやご家族の方にとって、これまでよりも希望に近い選択肢が増えるきっかけになれば幸いです。 手元供養の歴史 実は、手元供養が日本で営まれるようになったのは今から15年 […]

もっとよむ
さまざまな供養, 供養と知識
さまざまな供養, 供養と知識

広がる埋葬方法の選択肢④納骨堂

投稿日:2019年12月10日

現代の私たちが持っている「お墓」や「埋葬」のイメージを大きく変えたもののひとつが納骨堂です。 もともとは火葬された遺骨を一時保管するための設備でしたが、現在は大きく役割を変え、納骨堂自体をお墓として運用する動きが活発化しています。 現代のライフスタイルに合わせやすいということで、近年ますます人気が高まっていく納骨堂での埋葬。以前の記事では納骨堂の種類や管理形態についてご紹介しましたので、今回はなぜ納骨堂という埋葬方法に人気があるかをご紹介します。 なぜ納骨 […]

もっとよむ
さまざまな供養, 供養と知識
さまざまな供養, 供養と知識

広がる埋葬方法の選択肢③海洋葬

投稿日:2019年11月30日

「散骨」を埋葬方法にする場合、ほとんど「海洋葬」の形態がとられます。すなわち、海に故人の遺骨を散骨する埋葬方法です。 土地を必要とせず、自然、中でも地球そのものの象徴である海に遺骨を撒くという点は非常に魅力的に映ります。 しかし、海に遺骨を撒くと当然ながら合祀や改葬が不可能となります。樹木葬とも異なり「確実にこの場所に散骨した」という状態にもならないため、最終的には心理面で「お参りをする」という側面が強くなります。 「海洋葬」を選択するにあたり、自分自身の […]

もっとよむ
さまざまな供養, 供養と知識
さまざまな供養, 供養と知識

広がる埋葬方法の選択肢②散骨

投稿日:2019年11月20日

「散骨」は自然葬という葬法のひとつで、山や海など自然の中にご遺骨を埋葬する方法のことです。先に採り上げた「樹木葬」や、次の記事のテーマとしている「海洋葬」も自然葬のひとつとして考えられています。 墓石の管理が不要で、自然豊かな中で眠りにつくことができるという点から、散骨を選択肢のひとつとして考える方が多いようですが、実は散骨は非常にデリケートな埋葬方法。特に、埋葬に関する法律をよく知っておく必要があり、何かと準備をしておかなければいけないことが多いのです。 […]

もっとよむ
さまざまな供養, 供養と知識
さまざまな供養, 供養と知識

広がる埋葬方法の選択肢①樹木葬

投稿日:2019年11月10日

日本人に共通の「お墓」の概念が定着してから、およそ150年。二度の戦争を経、経済の波に翻弄されながら、日本人の価値観は大きく変化してきました。平均寿命が大幅に延びながらも、結婚せずひとりで生きていく「おひとり様」が増えたことで、人生の最後をどう迎えるかという「終活」についての意識も変わってきています。 こうしたニーズに応えるように、フューネラル・ビジネスの内容も非常に充実したものになってきました。特に、自分の最期をきちんと締めくくるために、これまでよく知ら […]

もっとよむ
さまざまな供養, 供養と知識
海外の葬儀・墓石, 火葬式

アメリカの霊園事情③火葬の在り方と墓石について

投稿日:2019年10月30日

近年火葬の需要が著しいアメリカですが、やはり宗教観や需要の過程が日本と根本的に異なるためか、火葬の仕方も日本のそれとは大きく違っています。 また、墓石に彫刻する文字や、いわゆる「お墓参り」の仕方も日本とは大きく異なっており、こうした点にキリスト教という宗教観が色濃く影響しているのがわかります。 アメリカと日本との埋葬に関する価値観の違いを説明し「アメリカの霊園事情」シリーズを終えたいと思います。 火葬の需要と日本との実施形態の違い コストの面で火葬を選択す […]

もっとよむ
海外の葬儀・墓石, 火葬式
海外の葬儀・墓石

アメリカの霊園事情②エンバーミングのについて

投稿日:2019年10月20日

アメリカはキリスト教国家であり、教義として死者の復活が信じられています。そのため長年土葬が埋葬方の主軸となっていましたが、1965年にはカトリック教会が公的に火葬を許可しており、近年は火葬を選択するアメリカ人が多いようです。 火葬を選択する主な理由は、費用です。土葬の場合、遺体の防腐処理を行うエンバーミングや、遺体を安置する棺が必要であることなどがあり、必然的に費用が高くなります。棺が1000ドル(約11万円)であるのに対し、火葬で用いられる骨壷は数百ドル […]

もっとよむ
海外の葬儀・墓石
霊園現地レポ

しんがや霊園の霊園現地レポート

投稿日:2020年01月31日

東武東上線「北坂戸駅」から徒歩15分。高麗川沿いの遊歩道脇にある霊園です。四季折々の美しい景色に包まれた気持ちの良い霊園 [...]

もっとよむ
霊園現地レポ
霊園現地レポ

綾瀬中央霊園セントソフィアの霊園現地レポート

投稿日:2020年01月15日

小田急線「海老名駅」から車で10分。霊園の近隣には徒歩3分のバス停もあり。丘陵の地形が生む美しい景色が一望できる。管理さ [...]

もっとよむ
霊園現地レポ
年中行事

年末年始とお墓参り

投稿日:2019年12月27日

2019年も残りわずか。元号が変わり、台風による災害の爪痕が強く残りと、今年も様々なことがあった一年でした。 日々忙しい [...]

もっとよむ
年中行事
さまざまな供養, 供養と知識

広がる埋葬方法の選択肢⑤手元供養

投稿日:2019年12月20日

これまでご紹介してきたさまざまな埋葬方法は、屋内外問わず埋葬場所に足を運ぶ必要がありました。 ですが近年、埋葬の最終形態 [...]

もっとよむ
さまざまな供養, 供養と知識
さまざまな供養, 供養と知識

広がる埋葬方法の選択肢④納骨堂

投稿日:2019年12月10日

現代の私たちが持っている「お墓」や「埋葬」のイメージを大きく変えたもののひとつが納骨堂です。 もともとは火葬された遺骨を [...]

もっとよむ
さまざまな供養, 供養と知識
さまざまな供養, 供養と知識

広がる埋葬方法の選択肢③海洋葬

投稿日:2019年11月30日

「散骨」を埋葬方法にする場合、ほとんど「海洋葬」の形態がとられます。すなわち、海に故人の遺骨を散骨する埋葬方法です。 土 [...]

もっとよむ
さまざまな供養, 供養と知識
さまざまな供養, 供養と知識

広がる埋葬方法の選択肢②散骨

投稿日:2019年11月20日

「散骨」は自然葬という葬法のひとつで、山や海など自然の中にご遺骨を埋葬する方法のことです。先に採り上げた「樹木葬」や、次 [...]

もっとよむ
さまざまな供養, 供養と知識
さまざまな供養, 供養と知識

広がる埋葬方法の選択肢①樹木葬

投稿日:2019年11月10日

日本人に共通の「お墓」の概念が定着してから、およそ150年。二度の戦争を経、経済の波に翻弄されながら、日本人の価値観は大 [...]

もっとよむ
さまざまな供養, 供養と知識
海外の葬儀・墓石, 火葬式

アメリカの霊園事情③火葬の在り方と墓石について

投稿日:2019年10月30日

近年火葬の需要が著しいアメリカですが、やはり宗教観や需要の過程が日本と根本的に異なるためか、火葬の仕方も日本のそれとは大 [...]

もっとよむ
海外の葬儀・墓石, 火葬式
海外の葬儀・墓石

アメリカの霊園事情②エンバーミングのについて

投稿日:2019年10月20日

アメリカはキリスト教国家であり、教義として死者の復活が信じられています。そのため長年土葬が埋葬方の主軸となっていましたが [...]

もっとよむ
海外の葬儀・墓石

岩崎石材オフィシャルブログ  先頭へ

« 1 2 3 4 5 6 … 20 »
    さまざまな供養稽留流産では、水子供養はどうする?子供が世を去るのは、大人や年配の方のそれとはまた違った悲しみがあります。 大きくなった...
    供養と知識離婚した夫婦の場合、お墓はどうするの?嫁入りした女性が離婚した場合、実家のお墓に入るのは難しい場合があります。また夫婦が離婚し...
    海外の葬儀・墓石アメリカの霊園事情②エンバーミングのについてアメリカはキリスト教国家であり、教義として死者の復活が信じられています。そのため長年土葬...
    火葬式アメリカの霊園事情③火葬の在り方と墓石について近年火葬の需要が著しいアメリカですが、やはり宗教観や需要の過程が日本と根本的に異なるため...
    法事・法要法事・法要をなぜ行うのか法事は、とにかく大変な行事です。親戚や故人の友人など大勢の人に連絡して予定を合わせてもら...
    墓石お墓の納骨室(カロート)が骨壷でいっぱいになったら先祖から引き継いだお墓の場合、カロートが骨壷でいっぱいになっていたり、骨壷に新しい遺骨が...
    海外の葬儀・墓石アメリカの霊園事情①庭園墓地の誕生と死生観の変化アメリカの墓地は、非常に美しく整備されています。緑豊かな霊園に小さな墓石が規則正しく並ぶ...
    寿陵,生前建墓お墓は誰が建てるもの?身内が亡くなった時、先祖代々のお墓に入るのか、それとも新たにお墓を建てるのか、それとも永...
  • インターネット霊園
  • お仏壇
    • お仏壇の意味と特徴
  • さまざまな供養
  • 供養と知識
  • 墓石
    • 修理・引越
    • 墓石のデザイン
    • 墓石の種類
    • 寿陵,生前建墓
    • 費用について
  • 年中行事
  • 成り立ち・歴史
  • 永代供養
  • 法事・法要
    • お墓参り
    • お盆
  • 海外の葬儀・墓石
  • 火葬式
  • 納骨式
  • 終活
  • 葬儀
    • お布施
    • お香典
    • 地域別・葬儀とお墓の風習
  • 霊園・墓地の選び方
  • 霊園現地レポ

先頭へ

  • 岩崎石材オフィシャルサイト会社
  • 会社概要
  • 取り扱い霊園一覧
  • 岩崎グループの震災対応
  • 各種お問い合わせ

岩崎石材

© 2015 岩崎石材オフィシャルブログ.